#author("2017-11-12T23:59:57+09:00","","")
#author("2017-11-13T00:00:08+09:00","","")
*コボルトの巣窟 [#ae15d698]
ワイバーン渓谷に右の方にあるダンジョンです
入場制限レベル37以上、装備ポイント4196以上となっています。
31ID同様紛争地帯にID入り口がある為、平和宣言を使っておくと安全です。

*マップ [#x8109411]
&attachref(MAP.jpg,,50%,);
左右に分かれておりどちらからでも進行は可能
赤線ルートがわりとオススメです。

*ダンジョン攻略 [#l92653ab]
このIDは敵の数が多く、範囲攻撃持ちが多い為、ガデがある程度釣り溜まったところをメイジ、バサの範囲火力で数を減らしながら進んでいきましょう。


&attachref(ディキルアイ.jpg,,50%,);
最初の部屋から次の部屋へ行くと中ボスとディキルクアイが巡回しています。
このディキルクアイが少し厄介で、一撃で直さないと無敵+敵mobを量産してきます。
HPはそれほど高くないので、メイジの一撃で沈めてもらいましょう。ディキルアイを処理したのち中ボスへ攻撃していきましょう。

&attachref(中ボス_0.jpg,,50%,);
こちらが最初の中ボスになります。
主な攻撃パターンは扇状スタン攻撃・範囲攻撃・ランダムターゲット範囲攻撃となります
ランダムターゲット範囲攻撃は発生後その範囲が燃え上がり踏んでいると持続ダメージを受ける為、ターゲット中は少しボスから離れるといいと思います
ある程度ボスの体力を減らすと戦線離脱し逃げていきます。

ボスが逃げた後分かれ道になっていますが、どちらに進んであまり変わりはありません(この先に出るヤングワイバーンを回避し易い赤ルートをオススメしてます)
通路には主にワイバーンの子、数匹コボルトが出現しています。ワイバーンの子は無限に沸いてくるので倒したらその場に留まらず先へ先へと進みましょう。
通路進むと先ほど逃げた中ボスとの再戦となります

中ボス(2回目)
1回目と違う所は数匹ワイバーンの子を召喚してきます。
パラがワイバーンのタゲを貰っていた場合、メイジやバサが処理してあげると良いでしょう。
その他1回目と同様に処理しましょう。

&attachref(道中2.jpg,,50%,);
中ボスを倒した後右側の通路へ進むとコボルトの料理人が出現します。
こちらの敵は回りの味方を回復するスキルを持っている為、あまり釣らず少しずつ倒して行きましょう。
※全てするとPTメンバーの火力が低い場合、攻撃したそばから回復されてしまい、倒せなくなってしまいます。

&attachref(道中.jpg,,50%,);
こちらは2段目右の部屋になります。
壁沿いを沿って進むことによりヤングワイバーンとの戦闘を回避することが出来ます。
進む間に釣った敵をどこで倒すか話あって置くともしヤングワイバーンがアクションになってしまった場合でも落ち着いて処理できると思います。

&attachref(スニッチ_1.jpg,,50%,);
&attachref(爆弾.jpg,,50%,);
通路を抜け次の部屋へ進むとワイバーン型の中ボスが居ます。
主な攻撃パターンは範囲攻撃・尻尾で後方に扇形範囲攻撃、ジャンプ後叩き付けとなります。
タゲを貰ってる人が「不完全な爆弾」の近くにボスを釣り戦いましょう。
爆弾をボスが叩き潰すと数秒間ボスの行動が止まるので、なるべく爆弾の近くで戦うのが良いでしょう。
※爆弾の回りにはワイバーンの卵が数個ある為、ボスに攻撃を仕掛ける前に壊して置くと事故って全滅する確率が少し減ります。

&attachref(ラスボス.jpg,,50%,);
こちらがラスボスとなります。
ラスボスは50%までワイバーンとその後上に載っているディキルクとの戦闘になります。
ワイバーンの主な攻撃パターンは、前方4方向へ範囲攻撃、ランダムターゲット中範囲攻撃となります。
広場まで釣って倒す方法と台座(ボスが元居た場所)で倒す方法があるが筆者が台座で倒す方法をオススメする。
台座で倒す場合、タゲ役が奥に行き後ろから火力職が攻撃すると安定するだろう。

&attachref(,,50%,);
&attachref(ディキルク_0.jpg,,50%,);
ディキルク戦
主な攻撃パターンは扇状範囲攻撃、スタン攻撃、マップ広範囲に時限爆弾投下になります。
こちらの爆弾はボスが「弾けろ」というと爆発する他、踏んでも爆発する為、戦いの最中にうっかり踏んでしまわない様注意しよう。
爆弾以外に特に注意すべき攻撃はあまり無いので落ち着いて攻撃しつつ撃破しましょう。
倒すとID終了となります。

*コメント [#sa825eb2]
#pcomment(reply)